何者でもない自分の記録

ブログタイトルはちょくちょく変わります

身内だけで育児することへの違和感

今日は娘を屋内遊戯施設(有料の児童館のようなとこ)に連れて行った。0歳から私一人で色んなとこ連れて行ってるけど
4歳になるとホント楽だな~としみじみ思う。逆に何が今まで大変だったかというと、
・遠出すると途中で歩けなくなるので抱っこが辛い
・ちっちゃい頃は付いて回らないと大きい子にふっとばされたりする
・我が弱い(笑)ので、他の子が使っていたり、他の子におもちゃを取られたりすると呆然と立ち尽くす
・「ママ一緒にやって!」「ママ見てて」←これは今もあるけど…やりとりが一方通行なのでお互い伝わりにくい
などなど。今はそういう心配がほぼないし、仮にずっと遊びに付き合うにしても干渉しすぎず
依存され過ぎず、ちょうどよく過ごせる。

なので、さすがに本読むのは無理だったが時々スマホ見たりするくらいはできるし
考え事しながらニコニコしてるだけならそんなにストレスがたまらない。

今日は何を考えたかって言うと、まあ、いつものように2~3人連れてるママ見て
「えらいな~」「もしもう一人授かってたとして二人連れてこんなとこ来るの自分じゃ無理だな~」とか
思ったりしつつ、一番気になったのが
ジジババ率高っ!!
ってこと。
子どもは冬休みだけど年末年始の休暇後の平日、っていう条件だからなんだろうけど
でも保育園や学童はもう始まってるから、やはり幼稚園児か未就園児なんだと思うんだよ。
で、帰りにはまさに保育園帰りの子を連れてるばあばを家の近くで見かけたんだけど
2歳前後の子をおぶって、リヤには年中くらいの子を載せ、非電動の自転車(3輪タイプ)を漕いでてさ、
「いやいや、そこまでばあばにさせるなら電動三輪車くらい買ってあげたらいいのに・・・」と
余計なお世話だけど思ってしまった。

自分は両方とも地方在住で日常的に祖父母の手を借りられないっていう僻みもあるかもしれない。
実母なんてプチ毒親だから仮に近くに住んでてもあんまり頼りたくないけれど
それでも年に数回は通院とか職場の飲み会などで往復新幹線+ホテル代で負担させた上で呼び出したこともある。

昨日まで1週間近く帰省してたけど、育児は丸投げしなくても家事は丸投げで上げ膳据え膳で過ごしてきた。
いとこなんていわゆる”スープの冷めない距離”に実家があるので色々と頼ってるのも見ていて、
特に共働きが多い昨今それが理想的な形なのかもしれない。
ちなみに去年まで通っていた保育園もジジババの送迎が割と多かった。これは、ジジババが近距離に住んでるからこそ
ポイントが低くて認可に入れないせいだと思われる(認証保育園だったので)。

じゃあ、専業主婦はどうなのか?というと、専業こそ普段のワンオペ育児の負担を軽減するために
実家を活用しているご家庭は多い。特に、二人目三人目を出産するとなると必須とも思える。
例えばお隣さんの娘さんはまあとにかくしょっちゅう子ども二人連れて里帰りしてる。
お隣のばあちゃんが言うには(スピーカー系なので、聞いてもないのによくしゃべる)
姑がテンプレ的ないじわる姑で、旦那は育児も家事も手伝わずさらに姑の味方なので
奥さん(隣の娘さん)の方はストレスたまりまくりで実家の母親と姉に子どもを見てもらって
ゆっくり寝たり友達と飲みに行ったりしたいのだそうだ。
隣のばあちゃんは毎週毎週大変よ~とこぼしつつも、娘かわいさと孫が姑ではなく自分になついていることから
まんざらでもなさそう。とはいってもがんの治療したりひざの手術したりで体は見ててきつそう。


専業で子育てしてるママ友見てても、お隣さんのように結構実家頼りの人は多い。
一人で抱え込むよりは実家が頼れた方がいいとは思うのだけど、
なーんか違和感が拭えないのだ。いや、ほんと、ただの嫉妬かもしれないよ?

今日特にそう感じたのは、たまたま昨日こんな記事を読んだこととも重なる
withnews.jp


シェアハウスで独身の人たちにも子育てを手伝ってもらう選択をした人に対して
「事故があった時の責任は?」「自分たちだけで育児ができないなら子どもを作るなと思う」などといった否定的意見が多く寄せられたそうだ。
なんだかなー(-_-;)

母親はすでにいっぱいいっぱいなので、実家にも頼るなと言われると詰む。
でも、祖父母にばかり頼るのもなんだかお互い不健康な気がする。
まずは、父親がもっと育児に関われる社会にすることは必須。価値観もそうだし働き方も。
でも、夫婦や身内だけで育児を完結すべきという風潮は、いかんよ。
子育ての社会化と言われて久しいが、働くために保育園に預けることだけが子育ての社会化ではないと思う。

note.mu

この石山アンジュさんの拡張家族もそうだし、上記のシェアハウスでの子育てもそうだが
多様な価値観・家族観が認められる社会になってほしい。
昔のように地域のカミナリオヤジが近所の子を叱る、といったようなやり方は今は無理だし回帰する必要もないと思うが
別の形で子育てにもっとたくさんの人が関与すべきだと思う。

母親も例えお金がかかってでも子どもと離れてリフレッシュしたり、自分の好きなことに時間をかけられるような環境を持てるようになってほしい。
母親が我慢することを良しとする価値観はもういらない。子どもにとっても有益ではない。

っていうようなことをなんとかして広げていきたいと思ったのであった。
まだこういう違和感をうまく言語化というか論理的に説明できないのがもどかしい。
母子でシェアハウスにでも引っ越ししよっかな~なんて考えたり。
今年はシッターサービスとかもうちょい使う予定。
自分が楽する目的でもあるけど、みんなもっと外部化していいんだよ~ってことをちょっとずつ広げていきたい。