何者でもない自分の記録

ブログタイトルはちょくちょく変わります

送迎保育ステーションで選択肢を増やす

私のやりたいこと

(というよりあったらなーと思うこと)

の一つが送迎保育ステーション。

 

保育園の待機児童対策が

喫緊の課題となっていますが

仮に認可保育園に受かったとしても

希望の保育園に入れる可能性は

かなり低い。

また、自分の住む都内某区でも

小規模保育園や

企業主導型保育園などを中心に

すごい勢いで乱立していますが

保育士の数が大幅に増えているわけでは

ないので

正直保育園によっては保育の質は

担保できてないと思われます。

 

幼稚園でも子育て支援として

預かり保育が実施されるように

なっていて

認定子ども園なども

待機児童の受け皿として

期待されています。が、

親へのサービス

(給食、園バス、預かり等)が

充実している園は

子どもへのサービス

(今話題の非認知能力を育てる

という視点をもっているかどうか)

という面でみると

質が低いし(スパルタな押し付け教育)

子どもの主体性や生きる力を

大事に育てようとしてくれる園は

専業主婦(主夫)であることが

前提となった考えのところが多く

共働きでジジババの助けを

得られない家庭は

朝晩の預かりを実施してる

子ども園など

社畜養成とも言えるマンモス幼稚園に

通わせるしかないように見えます。

少なくとも私の周りで

認可保育園に入れなかった家庭は

ほぼそういう選択をしている。

保育園でも幼稚園でも

働くために保育教育の質は

妥協せざるを得ないのが現状と

感じます。

市部はそれでも

ユニークな取り組みをしつつ

働く母親も応援するという

スタンスの幼稚園もちらほらあります。

なぜなら田舎(郊外)は

共働きは多いわりに

そこまで待機児童がいないため

保育園に入れてしまう。

一方の幼稚園は

少ないパイを取り合うため

預かり保育、園バス、給食は

あってあたりまえで

それプラス何で園児を集めるか?

という発想なのかなと思います。

あとは都心に比べて

敷地が広かったり

自然も豊かで野外保育をやりやすい

というのもあるかも。

 

都心ではうちの周りでも

ママの愛情たっぷりのお弁当、

ママと会話しながらの登降園、

親子分離は急がず最低限の保育時間のみ。

お母さんがいかに手をかけ

愛情をかけたかが

幼児期の子育ての肝!と言わんばかりの

幼稚園もまだまだあります。

 

ママも働きつつ

預ける間は子どもに本当に

大事なことを学ばせたい!

という想いを両立させるために

多機能型保育ステーションを

作れたらいいなーと思っているのです。

 

待機児童対策として

既にいくつかの自治体で

取り入れられている

送迎保育ステーション。

親は駅前の保育ステーションまで

子どもを送迎、

保育ステーションの送迎バスが

それぞれの子どもの保育園や幼稚園まで

送迎するものです。

これは行政主導でやっているものですが

例えば

ウィズダムアカデミーのように

民間の学童保育

学校からのバス送迎付きて

学童保育の機能プラス

習い事ができるサービスなども

始まっています。

一応未就学児も受け入れてはいますが

あくまで放課後のサービスです。

 

自分が欲しいサービスが

ないから作れたらいいなーって

だけの話なんですが(笑)

 

保護者は駅チカの保育ステーションまで

朝子どもを送る。

早朝預かりのない幼稚園などへ

ステーションから

保育者がバス送迎。

14時に幼稚園にお迎えに行き

ステーションで預かる。

外部の習い事へ指定の時間に

送迎することも依頼できる。

ステーション内の習い事は

狭い部屋でもできるとすれば

モンテッソーリ教育

教具を使ったお仕事かな。

給食のない幼稚園の子どもには

お弁当を用意。

←これはこれだけで

別のシェア方法もあると思う。

弁当づくりが生きがいのママたちが

作りたくない、作る時間がない

ママに代わって弁当作って

Ubereatsみたいな人が届けるとか。

 

幼稚園の保護者参加の行事や作業を

代行できたりなんかすると

さらにいい。

もしくはそういうときに

有給をとっておけるように

ちょっとした風邪のときなどに

預かる病児保育も対応できるといい。

 

で、朝の送りから帰りのお迎えまで

ステーションも保育者も

空くじゃないですか。

その間保育者は

森のようちえんの先生になればいい。

未就園児の一時預かりとか

親子教室の場として提供してもいいし。

森のようちえんなら

送迎バスで遠出して

公園やら街歩きして

悪天候時は児童館や公民館など活用)

13時すぎにステーションに帰る。

送迎だけ利用してもいいし

森のようちえんと両方利用してもいい。

 

ちょっとこの1記事書くのに

めちゃくちゃ時間が

かかってしまったので

今日はここまで^_^;